海中道路跡都市緑地(A1ゾーン)は沖縄市にあります。
公園と言ってしまいましたが、はたして本当にここを公園と呼んでいいのかちょっと自信がありません。
その理由はふたりあります。
ひとつがどこにも公園名の看板が出ていないこと、入口にも公園内にもどこにも書かれていません。
海中道路跡都市緑地(A1ゾーン)というのはGoogleマップで検索したときにこの場所がそう書かれていたのでそう呼んでいます。
もう一つが家に帰ってから気がついたんですがよく思い出したら本当に遊具は無いということです。
遊具は無いけど最新ぽい健康器具はあります、なので大人が楽しめそうな公園という感じ。
今回はそんな海中道路跡都市緑地(A1ゾーン)を場所等も合わせて詳しく紹介します。
海中道路跡都市緑地(A1ゾーン)(沖縄市)の場所は
公園名:海中道路跡都市緑地(A1ゾーン)
場 所:〒904-2172 沖縄県沖縄市泡瀬5丁目~6−丁目
駐車場:なし
トイレ:あり
海中道路跡都市緑地(A1ゾーン)へのアクセス
県道85号線(アワセベイストリート)の前原十字路から泡瀬方面へ進みます。
約2㎞進むと左側に沖縄市産業交流センターがあるのでその信号を右折します。
海邦町通りに入り約120m進むと左側に(有)住宅総合開発サービスマンションと書かれた建物があるのでその十字路を左折します。
道なりに約100m進むと右側に海中道路跡都市緑地(A1ゾーン)があり到着です。
海中道路跡都市緑地(A1ゾーン)の周辺地図
海中道路跡都市緑地(A1ゾーン)の駐車場について
海中道路跡都市緑地(A1ゾーン)は駐車場は残念ながらありません。
駐車した場合に車はすれ違えますがそこまで広い道路ではないので推奨は出来ません、自己判断になりますので注意してください。
海中道路跡都市緑地(A1ゾーン)はバリアフリーな公園
海中道路跡都市緑地(A1ゾーン)は、バリアフリー公園となっています。
入口からは階段と車イスでも入れるようになっていて公園内はすべて平坦な道になっています。
高齢者に役立つ健康器具が多いのでバリアフリーは嬉しいですね。
海中道路跡都市緑地(A1ゾーン)の遊具?
あっ、海中道路跡都市緑地(A1ゾーン)は、まったく遊具がないわけでは無かったですね。
端っこの方にこれだけありました、牛が2頭・・・でもこれ遊具じゃなくてベンチかも知れません。
いや、でもこれ昔だったら遊具ですよね、像とかパンダとかあったし。
海中道路跡都市緑地(A1ゾーン)の健康器具
この辺からだんだんと夕暮れになってきて写真がオレンジ色になってきました、すみません。
で、健康器具の王道、足ツボはやっぱりありました、しかも結構大きめです。
これ正式には平均台のようですが近所の公園にもあったので私は子ども達と、この上で押しくらまんじゅうをしていました。
私対子ども二人、手すりがあるのでそう簡単には落ちませんが落ちたら負けというルールで結構盛り上がります。
なかなか他の公園では見かけない「カ―フベンチ」というやつです。
脚部筋力を養う運動に最適みたいです。
こちらは「ローマンベンチ」、なんかネーミングがカッコいい!
背筋を鍛えるのに使います、というかパネルが無ければ向き逆にして腹筋を鍛えるやつかと思っていた(笑)
これは高さが波状になっているうんてい棒でしょう?
「ラダー」というようです、どこまでもネーミングがカッコいい!
知ってました?これ奥側からやるより手前の高い方からやる方が簡単に最後まで行けることを。
なんか健康器具の複合型のようですね、小学生の女の子が二人で遊んでいたので30秒だけお願いして横にどいてもらって複合機器の写真を撮りました。
遊んでいるところを勝手に撮ったら後で親に言って問題になるかも知れないですからね。その辺は充分注意しています。
いろいろできるようですが正直、パネル見ないと何ができるか分からない、すみません。
家帰ってパネルの写真を拡大すると分かりました、どうやらこの複合健康機器は「フィットコンビ」というようです。
できることは「垂直飛び&身長計」「ウォールラダー」「足ツボマッサージ」「ぜんくつ」「階段昇降」「ストレッチボール」「上半身ひねり」がひとつにまとまっています。
さらに愛犬と一緒に来た場合のために「犬のリード掛け」という場所も専用にありました(笑)、そんなのどこでも引っかけられそうですが。
海中道路跡都市緑地(A1ゾーン)のウォーキングコース
海中道路跡都市緑地(A1ゾーン)は、かなり新しいので歩くのも楽しそうですね。
起伏は無いでの高齢の方のお散歩にも優しいと思います。
海中道路跡都市緑地(A1ゾーン)の休憩所
海中道路跡都市緑地(A1ゾーン)は屋根付きの休憩所もあります。
こちらはテーブルと丸太のイスのセットですね。
木の周りにもベンチがあります。
あまり木の葉も落ちていないのでかなりキレイです。
海中道路跡都市緑地(A1ゾーン)の水飲み場
海中道路跡都市緑地(A1ゾーン)の水道は上の方もちゃんと水が出るやつですね。
最近は上の蛇口が出ないところが多いので逆に新鮮です。
ただ、こちらのふたつ並んだ蛇口は両方とも回すレバーが取り外されています。
でも多分、これは飲み水用ではないかも知れません。
植物に水をかけたり、作業用に使う水道かも知れないです(確証はないですけど)
まとめ
今回の記事は「海中道路跡都市緑地(A1ゾーン)(沖縄市)は新しく健康器具が充実した公園!」でした。
車で横を通り偶然気がついた公園ですが新しくとてもきれいな公園です。
完全に子どもの遊具を取り外し、大人の健康器具に特化した公園。
とはいえ最後まで牛2頭は遊具なのか?という疑問は残るし、実際に私が訪れたときは大人はいなくて小学生二人の女の子が健康器具で遊んでいましたけど(笑)
それでも健康機器の種類はかなり多いので健康に気をつけている方にはお薦めの公園ですよ。